夏バテ?

夏バテ?_c0019089_2103577.jpg

お盆休み初日ですが、腹の具合が悪い。腸の方だけでなく胃も痛い。夏バテですかねぇ。orz

というわけで、ウチで溜まりに溜まった読んでない本を消化することに。買うだけ買って来て読まずに放置ってのが山ほどあるんですよ。あと録画した映画とかアニメも。とりあえず確保しておいて安心しちゃうってのが悪い癖ですなぁ。
あと、嫁さんが勝手に気を回して買って来た本とかは、よっぽどの事がないとまず手を出しませんな。そういうのは読み始めるまでに1-2年ぐらいかかります。w
これもそういった本の一つ。京極さんの小説は好きなんで、比較的早く読み始めた方かな。

「京極堂シリーズ」とか好きですね。なんていうか、バラバラだった話のスジが一点に収斂していくような展開が良いですなぁ。カタルシスとでもいうんですか、京極堂が憑き物を落とすときのぞっとする感じはたまりません。 恐いなんてもんじゃない。
そういえば先日の「みたいラジオ」で椎名さんが恐い話が嫌いなネタをやってましたが、どうもあの人が嫌いな恐いことってのはお化け屋敷とか肝試しでいきなり脅かされることのようです。
わたくしはそういうのは平気なんですよね。そりゃ脅かされればビックリしますが、それはそれで楽しいですね。ウチの嫁さんは椎名さんと同じ系統で、お化け屋敷が全然ダメです。富士急ハイランドに行ったときに死にそうになってました。出て来たときダダ泣き。w
わたくしはジェットコースターとかそっち系がダメでして、あの乱暴なGの立ち上がり方が我慢できません。自分で運転したらそんな雑なコーナリングしないし、などと思ってしまいます。
なのでわたくしと嫁さんの組み合わせでは遊園地の類は最高に相性が悪いところです。w

あーお腹痛い。明日には直ると良いなぁ。
# by namatee_namatee | 2014-08-13 21:45 | book | Comments(6)

ツーマンセル

ツーマンセル_c0019089_19215854.jpg

ネタがない。w
本日はお盆休み前最後の出勤日でございました。曇りで比較的気温は低いんですが、湿気が酷かった。相変わらずエアコンは故障中です。あまりに蒸し暑いので同僚と二人で近所のホームセンターへ買い物に行くと言って会社を脱出。いや、ちゃんと買い物をする用事もあったんですけどね。
わたくしのPOLOで出かけたんですが、当然のごとく「へきる漬け」・・・じゃないんですよ。「いきものがかり」の「SAKURA」 とか聴いちゃいました。もちろん「AlgoRhythm Solo-R」直結。わたくしはなんてことありませんが、同僚は自分でも持っている同じ音源(たぶんSDカードに入れたMP3ファイル)との違いに衝撃を受けてました。なんか黙っているので気に入らないのかと思って「別な曲にする?」って聞いたら、「いやこのまま最後まで聴かせてください。」ですって。良い音は良い音というだけで人を感動させるのだ。w
まあ圧縮音源とALAC、おまけに外部DACの音はそりゃあ次元が違うでしょうなぁ。

それはそれ。とあるスジから戦民思想さんの射撃会の模様について尋ねられたのでネタにさせていただきながら回答のようなそうでないような。
写真は直近の射撃会、7/20のSPLASHインドアでのアクションシューティングのステージの模様。使い回しですけど。
アクションシューティングはハンドガン担当とライフル担当の2人で行います。この写真はライフルマンの視点ですね。
そのライフルマンが撃つのはステージに点在するターゲットのうち、基本的にはメタルのもの(弾があたると後ろに倒れる。)と当たると砕けるクラッシュターゲットと呼ばれるもの。
写真ではちょっとわかり辛いんですが、左端の棚の上に銀色のものがありますが、それがメタルのターゲット。極めて見辛く説明もし辛いんですが、タイヤが二つ重なっているところの斜め左後ろにもメタルターゲットがありますね。クラッシュターゲットは2つあるんですがこれは言葉では説明が無理。右端の階段の途中に白い丸が浮かんで見えますが、それがクラッシュターゲットです。
ステージの構成上、ライフルマンはハンドガナーよりも先行してターゲットを撃つことが要求されます。クラッシュターゲットは両端からヒモで固定されてちょうどゴールのテープみたいな形になってます。クラッシュターゲットを撃つとゴールのテープを切ったようになってハンドガナーが先に進めるんですよ。そしてアクションシューティングはタイムを競う競技なわけで、ライフルマンがハンドガナーの進む道を切り開かないとタイムが出ません。

で、この写真を見てわかると思うんですが、ターゲットは思いのほか小さく見つけづらく遠い。これを素早く当てていくのはそれなりに射手のスキルと鉄砲の集弾性能が必要でございます。わたくしは電動ガンを使いますが、ボルトアクションを使う人もいますね。電動に比べて究極の集弾性能ではやや有利か?といったぐらいの差なんですが、連射が禁止されていないこの競技では外してもすぐに次弾が放てる電動の方が有利かと。そして、わたくしの使うVFC HK417やSPR Mk.12 Mod 1はボルトに負けない集弾性能があります。そう簡単には外しませんよ?

ハンドガナーは何をしているのか。ハンドガナー用のターゲットを撃ちます。ペットボトルに少量の水を入れたものですね。特に距離の制限はないので近づいて撃てば当てやすくなりますが、その移動にかかる時間がタイムロスになるのでほどってものがあります。そして距離がありすぎると非力なハンドガンの場合はペットボトルが倒れないという罠。
すばやい連射が効いて良く当たるマルイ製のガスブロハンドガンが向いているんでしょうなぁ。その中でもシングルアクションでトリガーのキレのよい1911系統が好きですね。わたくしが使うのはパワーのあるハイキャパ5.1が多いです。
ハンドガナーは基本的に精度より取り回しというか、機動力が重要です。この写真ですと左の方から右へ走っていって、途中のクラッシュターゲットが割れて開いたゲートを通って、右端の階段を駆け上り2階のターゲットを4-5個撃って、最後にタイマーのカウントを止めるストップターゲットを撃たなければなりません。
弾数の制限はないので何発でも撃てますが、もちろんその分はタイムロスになります。あと、ハンドガナーは視界が狭いのでターゲットの撃ちもらしも多い。それはライフルマンが指示してあげないといけません。つまり、ハンドガナーとライフルマンの連携が必要なんですよ。

こうやって見ると面白そうでしょ。実際、面白いんですよ。やってみるとハマりますよ?
調子に乗って飛ばすとあとでめっきりバテますけど。あと慌てると転んだりします。障害物も多いので、変なところにけ躓いたり手をついたりすると怪我します。といった感じで、射撃会のアクションシューティングの解説でした。こんなんでどうでしょう?>誰となく

あ、冒頭の買い物の件、ホームセンターの帰り道はサクラつながりで椎名さんの「RESET」で文字通り耳をリセット。w
「SAKURA」と「RESET」、どちらも良い歌ですが、どちらが良いかと問われれば(ry
# by namatee_namatee | 2014-08-12 21:24 | survival game | Comments(12)

難聴は嫌だなぁ。(汗

難聴は嫌だなぁ。(汗_c0019089_19474520.jpg

本日は健康診断。
なんていうか、中途半端なんですよね。>この健康診断
人間ドックっていうほど本格的じゃないんですが、それでもバリウムは飲まされるし超音波で痛くもない腹の中を探られたりする。w
体重身長BMIなどはいつも通りですが(去年よりちょっと太ったけど。)今回注目していたのは聴力。なんといっても毎日毎日5時間も爆音で椎名さんの音楽を聴きまくっているんですから、難聴になっても不思議は無いわけでして。車の中はさほどでもありませんが、イヤフォンでは本当に爆音ですからね。結果をチラ見した感じでは異常はなさそうでしたが、正式に結果が送られてくるまでは安心できません。

写真は見ての通り、検便の時に使うターゲットペーパー?まあそんなもの。便器に敷いて使いますが、これが昨日の今日でしたので、うっかり思い切り・・・ボスっとかいって全部沈んじゃいましたよ。引き上げるのが大変で(ry

他に何か・・・難聴がどうのと言ってる側から、先日来、本格的に運用が始まったDACのAlgoRhythm Solo-RとポータブルアンプのTU-HP01を引き続きテスト。車の中ではAlgoRhythm Solo-RからPOLOのオーディオに直結、家に帰って来てからはTU-HP01にSE535LTDの組み合わせで。
なんていうか、ため息がでるような音ですなぁ。POLOのオーディオは音は悪くないんですが、USBでiPodを繋げないのが残念でしたが、Solo-Rを使うなら3.5mmのミニプラグのアナログで繋いだ方がむしろ音が良いのではというぐらいに衝撃的な音で鳴る。
本日は趣向を変えて先日購入した佐藤聡美さんのアルバム「☆」を聴く。するどく切り込むような音の輪郭がたまりません。雑音の多い車の中でも細かいところまでよく聴こえるし、力強く角が立った音は本当に良いですな。あと声がすごくリアルに聴こえます。声優さん特有の高くて通る声とか、特に好きじゃなくても鳥肌が立つほどリアル。

家ではSE535LTDとTU-HP01の組み合わせですが、これも同様に良い音。椎名さんの楽曲でもちょっと風変わりな「あしたは消えない (cosmic ocean mix)」とか、こういうのなんていうんですかね、打ち込み系?シンセ?こういう知識からしてろくにないわけですが、それはそれ。いつものギターサウンドではなく、電子楽器の音なども前述の通りエッジが立った、でも芯もある太い音ってやつで好ましいですよ。

音の違いが微妙で、その存在価値に疑問が無くもない「HEKIRU SHIINA anthology from 1994 to 2000」の曲もこのセットだとオリジナルとの違いがよくわかるといえば、その質の高さが伝わりますかね。
「HEKIRU SHIINA anthology from 1994 to 2000」の方がはっきりとクリアで音の圧力みたいなものが力強い。

問題が無いわけでも無くて、まともに鳴らせるイヤフォンがSE535LTDとSE215あたり、あとはXBA-40などの普通の仕様の奴だけというのがまずいですね。ウチの主力はER-4Sですが、これは全く使えません。低音が割れちゃって聞くに堪えない。Q701もほぼ同じ状態。Q701は家で使う用なので問題は少ないんですが、ER-4Sは使えないと困ります。ER-4S用に別のアンプが必要かなぁ。物入りだなぁ。(汗

あ、下剤が効いて来た(通信途絶)
# by namatee_namatee | 2014-08-11 20:57 | diary? | Comments(10)

会合 (別系統)

会合 (別系統)_c0019089_20234864.jpg

さて本日は荒天ではありますが、サバゲ関連の友人とガルパンの聖地、大洗で岩牡蠣を食べる会合。

近所なのに遅刻とは。orz
大洗は隣町なわけで30分もかからずに行けるとふんで、それでもちょっとは余裕をもたせようと集合時間の45分前に家を出たんですが・・・近所の公園で「ROCK IN JAPAN FES.2014」ってのをやってましてね。道が混んで車が動かない。国道に出る道がことごとく詰っております。台風の荒天で開始時間がずれ込んだのが効いているのかなぁ。(汗
以前だったら「こんな田舎でくだらねぇイベントやるんじゃねぇ。」とか怒り狂ったところですが、椎名さんを知るようになって、こういったイベントへの理解も進みまして。同じ機会は二度と無いわけだしまあ仕方ないかな、と。実に身勝手ですけどね。w
そういったわけで、大人しく渋滞にハマりながら主宰のマンモス氏に遅れる旨連絡をいたしました。幸いにして大きな道にでましたらば車の流れはスムーズ。大洗に入ってからも天気が悪いせいか道はすいてましたので、予定より15分遅れでなんとか到着。みなさまをあまり待たさずに済んだのならよいのですが。(汗

会場?は大洗の「味処 大森」さん。大きい通りからちょっと入ったところにあって、良い雰囲気のお店ですなぁ。っていうか、そもそもこの催しの大元はわたくしが「大洗には夏に食べる岩牡蠣ってものがありましてね。」などとマンモス氏に言ったのが発端のひとつだったような気がします。いくつか候補をあげてくれと言われて、そのスジに詳しい会社の同僚に教えてもらってこちらを含む何店かを提案したような気が・・・そういうことがあったなぁ、とこれ書きながら思い出しましたよ。にもかかわらず、遅刻とかもうね(ry

写真がその「岩牡蠣」。普通の牡蠣と違って旬は6-9月ぐらいだそうです。こちらでは別に珍しいものでもありませんが、普通に家庭で食べるものでもないですなぁ。大洗や那珂湊近辺の海鮮を扱うお店に行けば普通に手に入りますし、料理屋でもオーダーすれば普通に出てきますけど。
これは生です。美味しいんですが、海鮮が苦手な人にはちょっとキツいかも。たいして手も入ってないのにかなり洗練された味わいだと思いますが、そこは生の牡蠣、磯の味が強いですからね。実はわたくしもあまり得意ではなくて1個が限界。好きな人は何個も行くようですけど。あと見ての通りボリュームがあるので、すぐお腹一杯になっちゃう。
今回は他に鰯の定食も頼んだもんだからお腹が一杯になっちゃって大変です。まだご飯が食べられませんよ。って、明日は健康診断だからもうご飯は食べられませんけど。
お刺身も大変美味しゅうございました。地元に住んでいるとこの手の食べ物は大して新鮮味がないんですが、友人のみなさまは美味しいと言います。よく考えて見ると確かに刺身とかは美味いのかも。田舎にも取り柄はあるのかも知れませんなぁ。

その後、トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート(別名茨城空港)へ移動して、友人達がガールズ&パンツァーのスタンプラリーかなにかに興ずるのを見学する。アンツィオ戦のパネルとかも観ました。「いばらきスカイガイド」のお姉さん綺麗だったなぁ。w

そういえばスカイマークが潰れちゃったりしたら、茨城空港ってどうなるんだろう。(汗
近所に住むものにとってはとても便利な空港なんですよね。>茨城空港
去年の暮れには椎名さんのカウントダウンライブで大阪行くのに茨城空港からスカイマークの神戸便を利用しましたし、数年前に北海道へ行く時も使いました。駐車場が無料で、スカイマークは予約の面でせわしないことがあるにせよ、飛行機代その他のコストは抑えられます。北海道はもちろん、大阪でも新幹線より安くて速い。
ちょっと前は北海道便ぐらいしかなかったのが、最近は神戸や那覇,米子とか、いろいろと路線が増えて来て便利になってきたなぁ、と思っていたところなんですよ。無くなっちゃうと不便だなぁ、と。
まあわたくしが心配しても仕方ないことではあります。自衛隊の百里基地とも共用ですし、それなりに実績もあるので、なんとかなるんでしょう、たぶん。

といった感じで、主宰のマンモス氏、参加のみなさま、大変お疲れさまでした。楽しかったです。またやりましょう。
# by namatee_namatee | 2014-08-10 21:14 | diary? | Comments(12)

画像と内容が関係ないシリーズ。

画像と内容が関係ないシリーズ。_c0019089_22392713.jpg

さあネタがない。w
本日は仕事。微妙に天気が悪く、気温は低かったですね。事務所のエアコンが酷使に耐えかねてついに壊れてしまったので、涼しいのは助かります。仕事柄埃っぽいのでエアコンは年がら年中使っているんですが、外部の人にはそれが羨ましく見えるらしく、エアコンが壊れたのを知るともうここぞとばかりにザマァな目で見てなにか言っていくのが浅はかで楽しいです。w
コンプレッサーがお亡くなりになったそうで、こりゃ直るまでにはしばらくかかりますね。8月一杯で直るかどうか。暑い夏になりそうですなぁ。w

さて本日は微妙に昨日の繋がりっぽいネタで。
DACのAlgoRhythm Solo-Rの効能について。DACとは「digital to analog converter」のことですから、デジタルからアナログに変換するもの、ということですな。すでに何度も書きました通り、こういった方面には極端に弱いので、ではそのデジタルってのは何の事?となると良くわからないのでございます。ウチの構成の場合ですと、iPod classicのHDDに入っているALAC形式のデータのことなんでしょうが、それがハードウェア的にどういう信号で出てくるのかとかは全然わかりません。もちろん、それがどういうプロセスを経てアナログに変換されるのかとかもわかりませんなぁ。まあ、音は出ているのでそれはそれでよろしいのではないでしょうか。w

では、5万円ぐらいする、この「digital to analog converter」があるとないではどう違うのか。
まず、ない場合はどうしているのかというと、DAPのiPod classicにイヤフォンを直接刺す、もしくはミニプラグのケーブルでPOLOのオーディオへ繋ぐ。POLOのオーディオは最近の気の利いたカーオーディオと違い、USBでは接続できません。もう一つ方法がありまして、Dockからライン出力というんですかね、アナログで出力するケーブルがありまして、それでカーオーディオに繋ぐ。あるいはポータブルアンプを経由してイヤフォンへ、という繋ぎ方ですね。
音については直刺とライン出力のDockケーブルでどちらが良いかというと、ほんのわずかな差ですが後者ですね。直刺の場合はiPodの中のDACとアンプ部を通しますが、ライン出力のDockケーブルの場合はアンプを通さない・・・のかな?良くわかりませんが、iPodのアンプの関与は少ないはずで、その分、音に良い影響があるのではなかろうかと。

ではAlgoRhythm Solo-Rを使う場合はどうなのというと、iPodからUSBのケーブルでSolo-Rに接続し、そこでデジタル/アナログ変換された信号はイヤフォンを使う場合はポータブルアンプを経由します。基本的にSolo-Rからポタアンは普通の3.5mmミニプラグのケーブルで繋ぎますが、Coaxial (RCA/SPDIF)で出力も出来るのでポタアンが対応するものならば、そういうケーブルで繋げますね。その場合、Solo-RはDACではなく「digital to digital converter」、つまりDDCとして機能することになりますな。アナログへの変換はポタアンで行われるわけで、ちょっとSolo-Rが勿体ないかも。
POLOのカーオーディオに繋ぐ場合は簡単。Solo-Rの3.5mmのミニ端子とカーオーディオをアナログのケーブルを繋ぐだけ。

そしてSolo-Rを使った場合の音の変化は劇的。イヤフォンの場合はポタアンの性格が反映されるのでちょっと複雑ですけど、カーオーディオの場合は本当に劇的。これこそ今まで聴こえなかった音が聴こえるって奴の典型ですよ。あまりの音の良さに感動して泣くぐらいですよ。w

具体的にどう変わるのか。よく言われる解像度が高い音、って奴になりますね。この言い方はおそらくデジタルカメラの画像で言われる解像度を音に例えたものなんでしょうけど、上手いこと言うなぁ、と感心します。解像度の高い画像は細かいところを大きくしても表現されているものが破綻無く見て取れますが、これが楽曲でも同じような感じになります。音楽は同時にいろんな音がなっているわけですが、解像度が高いという状態ですとその中のどれかの音に注目して聞き分けることができる。椎名さんの楽曲の場合だとツインギターのどちらが何やっているのかが聴き分けられるとかそういう感じ。あとギターの弦が震えている様子もビリビリ伝わってまいります。

これ、言葉で説明するのがなかなか難しいんですが、椎名さんの楽曲限定ということで解像度の変化を無理矢理表現してみると。一応、イヤフォンで聴いた場合を想定して。

例えば大好きな「Jumping Slash」。CDに納められているこの曲の最後は「LET IT GO!!」でいきなり終ります。これが格好良いんだ。歌詞にあまり意味の無い歌なんですが、なんだってまたこんなにイロイロ格好良いんだろ。
まあそれはそれ。直刺やライン出力の場合、「LET IT GO!!」は「レットイットゴー!」という感じに聴こえます。それがSolo-Rを通すと「レットイットゴーゥ!」と歌っているのがわかる。w
椎名さんって単純に「ゴー」とか延ばすような歌い方ってあまりしないような気がします。延ばす時も強弱をつける時が多く、おそらくそれが歌に独特の表情を感じさせる要因の一つなんだと思うんですが・・・

次は「Eternal Circle」。これは椎名さんの息づかいがすごく良くわかります。ハァハァ。
あとかなりメリハリの効いたキツい声と力を抜いた声の使い分けも良くわかります。「いつもの笑顔に」の「に」や「やさしくなれるよ」の「よ」はかなり柔らかく、サビっていうんですかね、「永遠に続く」のところはパワーバンドに入ったツインカムみたいな声になります。

「WONDER☆RIDER」はどうか。これは楽器の方から。わたくしの思い込みなのかも知れませんが、椎名さんの楽曲はベースが目立たない印象ですが、「WONDER☆RIDER」はわたくしでも「ああベースが鳴ってるんだなぁ。」と感じます。それがSolo-Rを通すとよりはっきり聴き分けられる(わたくしはどれがベースの音なのかは良くわからないんですが、違う種類の音なのかの判別は付く。)ようになります。これが一番言葉で表現し辛いかな。でも他の曲とちょっと違うのはわかりやすくわかるんですよ。

これが「Power Of Love」では・・・キリが無いのでここまで。w
DAC、アンプ、イヤフォンと変化する要素は沢山あり、聴くたびにいろんな変化と発見がありますなぁ。
# by namatee_namatee | 2014-08-09 22:49 | audio | Comments(7)