サバゲ以外にネタがないものかと。w
耐久が終わるまではサバゲネタが多くなるでしょうなぁ。 というわけで、謎の物体。 これはなにかというとマルゼン・CA870のマガジンでございます。一個40発。六個ありますので合計240発。いくらCAのコッキングが軽いとはいえ、ポンプアクションでこれらをすべて撃ち尽くすってのは相当な運動となります。w ちなみに価格は499円/個。安っ。 ![]() このマガジン、CAが名銃と呼ばせる理由の一つだと思います。見かけはショットガンですので、銃身の下にチューブマガジンがあるんですが、そんなものに意を介さずBOXマガジンを採用したことがCA870の武器(サバゲの)としての高性能の礎となっている・・・何を書いているのかよくわからなくなってきましたが、装弾数の多いBOXマガジンのおかげで、サバゲで使いやすい銃になった、ということです。 マルイのショットガンシリーズのように、シェル型のマガジンというのも、多少はリアリティもあって、それはそれで良いものなんですが、装弾数が30発と少なく、3発同時発射のため、1つのシェルで10回しか撃てない&排莢のアクションがあるわけでなく、結局リアルさについてはものたりない、と中途半端な感が否めません。初速やグルーピングもCAの方が上手ですし。 今回、耐久に備えてこのマガジンを3個ほど増強。これで大暴れしても弾が足りないという事はなさそうです。w ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-30 20:29
| survival game
|
Comments(0)
![]() ネタがないので、空気を読まずにサバゲネタを続けますよっと。 DIYなんて柄じゃないんですが、暗いところでのスコーピオンとM93Rのサイティングをなんとかしようと夜光塗料を買ってきました。ダットなどの光学照準器を導入するのが一番よいのでしょうが、スコーピオンはマウントがイマイチ使い辛いし、M93Rは長モノを持ったときのサイドアームとしても使うので、ダットなんか載せるとホルスターに収まらなくて不便。 というわけで、一番お手軽な解決策としてサイトに夜光塗料を塗ってみる事に。しかし、あんまり明るくないなぁ、コレ。真っ暗なところでなんとか光っているのがわかるぐらい。素早くサイティングするのには向いてないような・・・もう少しテストしてみます。 ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-29 20:22
| survival game
|
Comments(0)
これは昨夜のTeam2chの夜戦で手に入れたDVD。
去年のTeam2ch 24h耐久サバゲの記録。 これがすごいレベル高いんですよ。パッケージの出来からしてわかると思いますけど。w ![]() 内容は、参加したことのある人なら笑いが止まらない。反面、そうでない人には残念ながら面白さは半分も伝わらないでしょうなぁ。このイベントは参加してこそ、面白さがわかるのだ。 わたしは一人で勝手にテロリストをやってましたので、あんまり写ってませんでしたが、チームメイトのラード氏は写ってましたねぇ。敵軍(赤。紅蓮隊という)本陣の捕虜の姿で。w 昨夜の戦訓。 1.気温について。 夜半はあたたかだったんですが、夜明け前はかなり冷え込みました。服装はモンベル・ウィックロンライトの長袖Tシャツ+ユニクロのフリースにBDU。これで夜半は汗をかくぐらいでしたが、夜明け前は動いてないと寒くてたまらないぐらい。気温としては13度とかですかね。 より季節の進む時期の耐久では昼間はとにかく夜間はガスブロの使用は難しいかと。 2.夜間の戦闘について。 ナイトビジョンが普及してきましてね。夜だからって、適当にフラフラ動いていると狩られちゃいます。ちゃんと物陰を利用して動かないと。それでもナイトビジョン無しだと不利です。音と気配が頼りです。 3.フィールドについて。 今回は久しぶりのCIMAXでしたが、前回に比べるとブッシュが発達&バリケードなどの障害物も充実、とかなり良くなってました。夜戦の場合、フィールドの奥の方は真っ暗で楽しかったですね。斜面が多くて立体的なので、注意しないと転がったりしますけど。 音楽はゲーム中はとめてほしかった気もするなぁ。音が聞こえなくなるのでねぇ。 4.武器の使用感について。 今回はフルサイズ電動のP-90TR、コンパクト電動のスコーピオン、電動ハンドガンのM93R、エアコキポンプアクションのCA870チャージャーの4種類を投入。おまけでガスブロのマルイM.E.U.PISTOLも。 P-90TRは相変わらず有能。初速は78m/s(0.25g)でしたが、まあ妥当なところでしょうな。オープンタイプのダットサイト(安物)が装備されておりますが、夜戦ではダットが有利ですね。素早いサイティングが可能で、敵をずいぶんやっつけましたよ。 スコーピオンも使いやすかった。初速は69m/sから71m/sとかで弾はゆっくりとんでいくんですが、グルーピングが良く、着弾がまとまるので扱いやすい。350連のドラムマガジンで装弾数も十分。欠点はトリガーのレスポンスが良くない事ですかね。 今回が初陣のM93Rはどうかというと、これもスコーピオンと同じような使い勝手。初速はさらに遅く67m/sから69m/m。箱出しなんですが、グルーピングがすばらしい。トリガーのレスポンスが良く、スコーピオンよりもクイックな使用感。欠点としては装弾数ですか。ロングマガジンで100発。ノマグで40発。夜戦ではそんなにバカスカ撃ちませんので(自分の居所が分かっちゃうからね。)今回は不足はなかったですが、昼間だとどうかなぁ。ロングマガジンを3本ぐらい用意しないと安心できないですね。 CA870は実に使いやすかった。マウントを装備してダットの位置をあげたので、サイティングしながらポンプアクションで連射が可能になりました。初速も80-82m/sと高く、侮りがたい高火力。 M.E.U.PISTOLは寒くて動作が不確実。ガスブロの季節は過ぎつつあります。(汗 夜戦の場合、ダットがないと辛いですね。スコーピオンとM93Rは銃の性能は良いのに、暗いところではサイティングが困難で性能を発揮できなかった感強し。どうしたもんかな。 来月の24h耐久では低い気温対策がいりますな。BDUの上に羽織るダウンジャケットが必要かな。飲み物もスポーツ飲料や水だけではなくて、ホットのコーヒー、紅茶、ココアなどを作れるアイテムがあると良いかと。 仮眠をとるのには車というのも手ですが、24h耐久をより楽しむなら本陣で敵襲に怯えながら寝るのもありかと思うので、今回はシュラフとマットを持って行こうかなと。 ああ楽しみだ。>24h耐久。 ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-28 21:33
| survival game
|
Comments(4)
![]() 本日はTeam2chの夜戦@CIMAX。本当は久しぶりにツーリング&キャンプの予定だったんですが、諸般の事情で中止。代わりにサバゲに出掛けることに。 とりあえず、耐久に備えてM93RとCAをテストしておこうかと。 ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-27 19:41
| survival game
|
Comments(0)
![]() 先日購入したマルイのM93Rですが、予備のマガジンを買いに行ったら売ってない。これだから田舎(ry コレに限らずサバゲのメインアームとして使うには予備のマガジンが必須です。M93Rのノーマルのマガジンは40発。同じ電動ハンドガンのUSPの30発よりはマシですが、いずれにせよすぐに撃ちきってしまいます。このシリーズには大容量の多弾マガジンとして100連発のがあるんで、それを使おうと思ったら、一個しか手に入りませんでした。 写真左側の長いのがそれ。右側に転がっている3つはノーマルマガジン。写真に写っているだけで220発。通常のゲームなら何とかなるかもしれない弾数ですが、耐久の場合はねぇ。バッテリーもあと一個は買い足さなければならないし、これは買い出しにいかなきゃならんかなぁ。 ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-26 20:11
| survival game
|
Comments(0)
iMacじゃなくて、スピーカーが。音が出ねぇ。
今まで使っていたスピーカーはNECのパソコンに付属していた奴。と、簡単に言いますが、その付属していた元のPCがいったいどこの何なのかさっぱりわかりません。たぶん、前の会社で使っていた奴のなんでしょう。でもそのPCはビジネス向けモデルだったはず。ビジネス向けモデルだとスピーカーなんて付いてきませんから、前の前の会社の奴かなぁ。お役御免になって、本体ごとウチで便利に使わせていただいていたコレのかも知れん。いやでも、写真に写っているのと違うなぁ。といったぐあいに、出所のわからない代物でした。 ![]() iMacに内蔵されているスピーカーでも差し支えは無いのですが、なんとなく寂しい(見た目的にも音質的にも)ので適当なスピーカーを購入。サンワサプライのMM-SPWD3BKというのだそうで。近所のケーズデンキで4400円弱。2.1chだかなんだか、ウーファーもついてます。こういうスピーカー、ちょっと前は高かったのになぁ。もう10年ぐらい前になりますが、GatewayのG7-600という、当時のGatewayのラインナップでは最強のPCを買ったときに、こういうウーファーのついたスピーカーシステムが付属してまして、BTOでそれを外すと差額が数万円はしたんですよ。>遠い目 iTunesで適当に鳴らしてみました。見た目通り、引き締まったサウンド。価格を考えると良い買い物でした。 ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-25 19:08
| pc
|
Comments(0)
![]() 昨日の釣行の前に密かに買っておいたリール。 アブガルシアのカーディナルC301MS。近所の釣り具屋で4950円。実にリーズナブル。リールの価格はこのくらいが良いですな。3万も4万もするリールはおちおち釣り場に放置できませんし、もとより魚を釣るという機能の本質においては価格ほどの差はない・・・はず。 もっとも管理釣り場の場合は価格の差による性能の差が無いとも言えないような気もしますけど。スレた鱒どもの非常に微妙なアタリを察知しなければならないことが多いので、釣果をあげるにはライン・ロッド・リールの繊細さが必要・・・と思っていたこともありました。(汗 いやいや、適当で良いんですって。ビューンってルアー投げてあ〜釣れた釣れた、とか言っている方が幸せ。眉間に皺寄せて、ラインの動きを追うなんてのは最初のうちこそ釣果が伸びて面白かったもんですが、最終的には煮詰まって飽きてしまいましたし、結局、金払って疲れに行っているようなもんで、あんまり楽しくなかったですね。 実際に使ってみた結果、このカーディナルC301MSには管理釣り場でのルアーフィッシングに必要な性能は備わっていると思います。ハンドルを回してもゴリゴリ感は少ないし、ベールの操作感などもスムーズ。ハンドルも遊びが少なくしっかりしてます。これ重要。ハンドルがぐらつくと件の小さなアタリが取り辛くなるんですよ。ライントラブルも皆無ではありませんでしたが、このくらいの大きさのスピニングリールとしてはごく普通のレベルでした。ドラグもちゃんとしてます。 301MSはシャロースプールモデルでして、これがわたしのスタイルにピッタリ。大体、2lbから3lbのラインを100mしか巻かないので、普通のスプールでは下巻きが沢山必要で面倒なんですよね。 というわけで、これは十分使えると思います。こわれたり無くしたりしたらまた買えばよいし。このクラスのリールは買おうと思ってもモデルチェンジしちゃって同じのが買えない場合もありますけど。w アブのカーディナルといえば33とか44とか(どっちも復刻版だけどな。)C3、C4(無印とスペシャルの二種類ずつ。)あとC4XとC5がウチにあります。あと先代の301というのもあります。こうやって書き出すといっぱい持ってますなぁ。いやぁ、カーディナルというだけで欲しくなってしまうんですよね。w ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-24 20:20
| Fishing
|
Comments(0)
本日は友人と一緒に、久しぶりに釣りに行きました。東古屋湖というところです。
管理釣り場になるのかな?ダム湖に鱒を放流しているところなんですけどね。ここは昔からよく行きます。特に釣れるわけでもないし、料金が安いわけでもないんですけどね。普通の管理釣り場と違って、広々としているのが気に入っているんです。 で、これまた久しぶりにフライなんてやってみたんですが、フライがなにかに引っかかったのを取ろうと思ってロッドをあおったら・・・ロッドがバキって折れましたよ。w このロッドは2ピースなんですが、先の方の下から1/4ぐらいのところで折れてます。 ![]() ![]() 見事にまっ二つです。本当に(ry 8000円で買った安物ですけどね。そうはいっても、そんなに何回も使ったわけでなし(たぶん3〜4回しか使ってない)、元を取ったとは言えないんですよね・・・ 仕方ないので、この後はルアーで釣りました。 朝8:00〜夕方16:00までやって、1匹穫って1匹バラし。orz まあ、水が少なくて湖の釣りというよりは川の中流域の釣りみたいな感じで、最初のうちは魚がどこに居るか見当もつかなかったのが、何回かアタリがあってパターンみたいなものをつかめたので、能動的に釣ったという釣りがいはありました。釣れたのも放流されたばかりの魚ではなくて、なかなか野性味のある奴(これぞニジマスという美しい魚体でした。ああ、写真撮るの忘れたよ。)だったのも満足度が高かったですね。 本日のヒットパターンは深みにルアーをフリーで流し込んで、リトリーブし始めてルアーがバランスを崩す瞬間にヒット!という感じ。このパターンで何回かアタリはありました。釣れた魚の数は少ないけど、イベントとしては充実してました。一匹もつれない、いわゆるボウズと一匹でもつれたのでは大変な差があるのですからね。w ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-23 20:14
| Fishing
|
Comments(2)
![]() 来月の24h耐久に備えてニューアイテム投入。 東京マルイの電動ハンドガン、M93Rでございます。 今をさかのぼる事、20年ほども前、MGCのM93Rを買ったんですよ。当時、最新テクノロジーのガスガン。ハンドガンといえば、エアーコッキングの時代、トリガーを引くだけで弾が出るガスガンの登場は衝撃的でした。ライバルはエアコキのマルシン・ベレッタM92F。こいつはエアコキとはいえ、特殊なリンクでコッキングに必要な力を軽減し、高精度なバレルで優秀なグルーピング。手強いライバルだったんですが、その後の業界の流れからいくと、MGCのガスガン路線は成功だったといえるでしょう。ガスガンの固定スライドからガスブロへの流れでハンドガンのガス>コッキングの流れは決定的になったのではないかと。 でもって、電動のM93R。本当はコンパクト電動ガンのTMP待ちのつもりだったんですが、これがいつになっても出る気配がない。一年一度のお祭り、Team2chの24h耐久に間に合う見込みが無い。というわけで、不本意ながら電動ハンドガンのM93Rでいくことに。ウチの電動ハンドガンはUSPもあるんですが、あれはあくまでサイドアーム。ゲームで主役張るにはもうちょっとなぁ。ということで、ギリギリメインアームになりそうなM93Rというわけです。 いやー楽しみだなぁ、24h耐久。 ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-22 23:36
| survival game
|
Comments(3)
![]() みなさまに冷やかされておりますが、ウチにも一応、近代的なリールはあるんですよ。 それがこのダイワ・シルバークリーク・プレッソ。もう旬を過ぎたモデルですが、もちろんわたくしには必要十分以上な性能であります。見た目は安っぽいけど価格も結構するんですよ。定価は35,500円。多分2万円台後半で買ったような。 管理釣り場専用を謳うだけあってギア比が低め。細いラインを少ししか巻かないのでスプールがすごく浅い。他の用途に転用し辛いモデルですなぁ。 各部の操作感が滑らかでとても使い心地が良い。ウチにある他のリールと言えば、ミッチェル308(それも出来が悪いと言われるモデル末期の)とかABUのカーディナル33(でも復刻版)とかですから、このプレッソの高性能ぶりは第二回日本グランプリのポルシェ904並みですよ。w ▲
by namatee_namatee
| 2008-09-21 18:16
| Fishing
|
Comments(2)
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 diary? survival game motorcycle camera book music car pc audio mountaineering outdoor bicycle Fishing その他 タグ
椎名へきる(701)
ヨコハマ買い出し紀行(203) 艦これ(179) 黄色魔術オリエンタルガール(76) LX125(31) PX125(27) LX150(26) HK417(21) SPR(16) L85(15) P90(13) XCR(6) MASADA(5) 検索
リンクとか(順不同)
ヨコハマ買い出し紀行関連
夕凪を、見て歩く・・・ 椎名さん関連 呉 of three kingdom 友人関連 我が迷走 お気楽極楽2 サバゲー関連 戦民思想 一さんの武器庫 古美根屋万年堂 きつねのブログ(旧ダメ人間ミリブロ出張所) レオとサバゲと・・・ ジャンジャララ 日々ときどきサバゲ(仮) みなと射撃とヱトセトラ 埋もれゆく空間 ダメンフィス日報 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||