![]() 前回のキャンプで使ったOPTIMUS SVEA123R。煤けてきたので掃除すべきかどうか迷っているところ。本来は真鍮色でピカピカのストーブなんですけど、いかんせんプリヒートにホワイトガソリンを使うので全体が煤けてきちゃう。アルコールでプリヒートすれば多少はマシなはずですけど、結局のところ、真鍮は使っているうちにくすんでくるのは避けられません。なので、たまにピカールなどで磨いてあげるのが良いと思うんですけど、SVEA123Rは普通のストーブと違って趣こそが命。ちょっと煤けた方が「良い景色」と言われる・・・のかも。まあ言ってみればSVEA 123Rも「焼き物」みたいなものということですな。ストーブだけに。w Amazonのページとか見てもらえばわかる通り新品は本当にピカピカですからね。そういえば、わたくしがこれを買ったのが2006年、当時はもう生産中止とか言われていたんですけど、12年経ってもまだ普通に売ってるのは一体どういうわけかと。w オリジナルの123は1955年に発売されたそうで、実に63年もほとんど変わらずに売られております。っていうか、こういう構造・動作原理のストーブは他にもいろいろあり、それを上手にまとめたのが123Rというところなんじゃないでしょうか。もはや性能にみるべきところはありませんけど、この小ささと意外なほど確実な操作性、性能にみるべきところはなくてもまとまりよく実用性はそれなりにあるという。まあ結局はコンパクトで可愛らしいのが長生きの理由のような気がします。使ってみればわかりますけど、確かに愛着は湧きますもん。 手前にあるのは見ての通りの先割れスプーン。一番手前のスノーピークの奴は毎日の食事で普通に使ってます。カレーの時とか非常に便利。チタンなので極めて高い耐久性があり、これも買ってから10年以上経ちますけど全く消耗した気配がありません。もう一本はユニフレームのもので、これはSVEA 123Rの収納ケースがわりになっているスノーピークのチタントレック700(一番奥に写っているクッカー)に123Rと一緒に収納されております。なのでキャンプの時にしか使わないですね。まあ折りたたみ式なので普段使いには向いてませんし。 一時期、先割れスプーンの可能性を追求しようとしてました。といっても、何種類かの先割れスプーンを買っただけですけど。たぶん5本ぐらいは買ったはず。その中で生き残ったのがこの2本です。食器としてはお箸ほどの汎用性はないものの、作用が線か点のお箸と違ってスプーンの特徴である作用が面ということと、フォークの突き刺すこともできるという特性を兼ね備えた先割れスプーンは食事の見た目とかマナーとかを気にしないシチュエーションならばかなり有能な食器だと思います。ちなみに先割れスプーンは液体を掬うのには向いていないので、見た目は似ていても液体に対しての特性はスプーンとは異なる食器だと思います。たとえばおでんを食べているとして、ネタを掬う時、スプーンだと出汁まで掬ってしまい、次第に取り皿に出汁がたまってしまいますけど、先割れスプーンではそういうことはなく、ネタだけを掬うことができます。些細なことではありますけど、スプーンとは明らかに違う使い勝手なんですよ。w ただ、麺類には使いづらいのは確か。その点、あの有名なスガキヤの先割れスプーンはよくできているわけですけど、キャンプではこの手の普通の先割れスプーンの方が向いていると思います。 まあ、一般的には先割れスプーンなんてどうでも良いことなんですけどね。w
by namatee_namatee
| 2018-11-13 22:30
| outdoor
|
Comments(4)
![]()
この折り畳みタイプ良いですよね。
麵類は使い捨て割りばしかなー。 バイクや歩きソロキャンなら荷物減らさなきゃならないからこうゆうの良いですよね。
Like
>古美根さま
スノピのページみたら「スクー」というもっとフォークに近い、麺向きの奴もありますね。 ユニフレームの折り畳み式の方はがたつきもなく、なかなかの出来です。延長部分が鉄なのでちょっと重いのが欠点ですけど、ツーリング&キャンプなら問題なしかと。 ![]()
荷物を1gでも減らせる便利アイテムに見えるんですけども、
平常時の一般的な食事のときには見かけなくなりましたね。
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 diary? survival game motorcycle camera book music car pc audio mountaineering outdoor bicycle Fishing その他 タグ
椎名へきる(738)
艦これ(207) ヨコハマ買い出し紀行(204) 黄色魔術オリエンタルガール(84) PX125(33) LX125(32) LX150(29) HK417(21) SPR(16) L85(15) P90(13) XCR(6) MASADA(5) 検索
リンクとか(順不同)
ヨコハマ買い出し紀行関連
夕凪を、見て歩く・・・ 椎名さん関連 呉 of three kingdom 友人関連 我が迷走 お気楽極楽2 サバゲー関連 戦民思想 一さんの武器庫 古美根屋万年堂 きつねのブログ(旧ダメ人間ミリブロ出張所) レオとサバゲと・・・ ジャンジャララ 日々ときどきサバゲ(仮) みなと射撃とヱトセトラ 埋もれゆく空間 ダメンフィス日報 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||