![]() 相変わらず特にネタが(ry 本日は椎名さんの誕生日だそうですよ。誰かが二回目の成人式とか言ってたな。w それを記念してか、ニコ生で「祝!歌手デビュー20周年&誕生日スペシャル」ってのをやるそうですよ。 これ、どうなんだろ、あのヘロヘロぶりがニコ生で見られるかもしれないと思うとwktkですが、「素顔は今までベールに包まれて」とか「声優アイドル」という言葉を見ると微妙に不安。w 画像は11年前の2003年3月12日にリリースされた「10 Carat」。木根尚登氏プロデュースになってから2枚目のアルバムで、本格的に木根氏と椎名さんの色合いがマッチングし始めたアルバム・・・なんでしょうね。難しいことはわかりません。w 個人的には前作の「Sadistic Pink」よりずっとバランスの良い楽曲群だと思います。このアルバムは誰がなんと言おうと椎名さんの傑作のひとつだと思う「Reset」から始まります。これ、ものすごく好き。w ライブで一回も聴いたことないのが心残りで、年末年始のツアー最終日の名古屋E.L.L.のWアンコールがこれだったと聞いた時には、もう悔しくて悔しくて・・・次は全部いくぞ、などと思いましたが、やっぱり無理。 他にもライブの定番曲「MOTTOスイーツ」やチビるほど格好良い「SNOW fall」、これは前に「Reborn〜女は生まれ変わる〜」は歌詞の最後が「ん」で終って収まりが良いと書いたことがありますが、その時に思い出せなかった同様に「ん」で終って格好良いと思った曲。こういう厳しくてハードな曲に椎名さんの声の組み合わせは本当に好き。 そういうハードで重い曲ばかりでもなく「Anniversary」や「LOVE TOMORROW」、「pure~いつか、きっと~」などのように、ニュートラルとでもいうのかな、普通の椎名さんらしい?楽曲もあって、前述の通りバランスが良いと感じます。 そして最後は「believe」で締める、と。「believe」は死ぬほど好き。w これも重厚で厳しい始まりに対して、椎名さんのちょっと甘い声がすごく対照的でたまりません。歌詞の内容もちょっと暗めの曲と対照的に希望を歌ったもので、椎名さんの歌声とよく合っていると思います。 ウチではこれと「抱きしめて」の2曲はイヤホンなどのオーディオ機器を試聴するときのサンプルとして定番です。この2曲が美しく聴こえるかどうかが、そのオーディオ機器に価値があるかどうかの基準なのです。w あ、いけね。ニコ生始まる前に風呂入って身を清めてこないと。で、PCの前に全裸で正座して(ry
by namatee_namatee
| 2014-03-12 19:32
| music
|
Comments(11)
![]()
ブライアンメイのレッドスペシャルの音が判るのと
スタンハンセンが好きなのは認めましょうw では沖縄ツアー楽しんできてくださいww
>タ氏
沖縄行かなくちゃならんの?w 意外に本格的な人でしょ?ヘロヘロだけど音楽に関してはみんなが思っているよりずっと硬派なんですよ。 放送はほとんど既知の内容でした。謎に包まれているということもないんですけどね。そういう興味を持って調べないとわからないというだけで。 ![]()
ニコ生観ましたけど、沖縄っすか…(^^;;
あと冒頭にしれっとワーナーへ移籍報告がインパクト強すぎて(笑) あと耳が素晴らしい…と(笑)
>スピンマン。さま
あれ?スピンマン。さんが驚くとはちょっと意外です。移籍についてはわたくしは「ああ、やっぱり。」という感じでした。年末年始のライブでランティス時代の曲がやけに少ない事や、移籍してから5年ぐらい経つのでそろそろかなと。あとちょっと前のケイタイの日記でも、「ランティス祭りには出ません。」とこれまたやけにはっきりと素早く反応がありましたし。(汗 >沖縄 スピンマン。さんの方からは近いんじゃないですか。w 耳については・・・誰だか知識はないけど、音を聞き分けてから探すというアプローチに感心しました。あと、そういうことができる環境に居たというのもすごいな、と。 ![]()
>>namateeさん
ランティスは5年経過だから、まあ更新するか否かの時期や、ランティス祭りに出ないという日記のコメントからすれば納得するんですけど。 まさか次がワーナーミュージックというのが(^^;; ワーナーと言えば、全盛期のラウドネスとか思い出します。 ライブのセットメニューに、ランティスの楽曲がやや少ないのは、いつものことですけど(笑) たしかに東京よりも近いですが、沖縄は現地集合という訳にはいかないですからね(^^;; ギターサウンドのテクや機材の聴き分けが優れてること、それに好みや使いたいサウンドが、当時からリアルにハッキリしていたんですね。 まあインタビューとかの文面でもそうは言ってるんですが、本人の口から発せられると、やっぱ凄いなと(笑) つーか、普通の声優じゃ出来ない環境と才能ですわ。
>スピンマン。さま
あ、なるほど。移籍先のお話ですか。それは確かに予想外っていうか、予想できませんね。(汗 メジャーレーベルへ返り咲き・・・予算の見通しは明るいのか・・・いずれにせよ、少なくとも今年は活発な活動が見込まれて一安心ですね。 >沖縄 あれは現地集合じゃないんですか。(汗 東京・大阪・福岡あたりからの便になるのかな。夏の一時金がでれば資金面ではなんとかなりそうですが、休みのスケジュールの方がどうなるか。逆417の日前後あたりですかね・・・まだ行くと決めたわけではないんですが、行かないとすごく後悔しそうです。w あれはセンスなんでしょうかね。知識やテクニックの未熟を独特の勘みたいなもので補っていた。で、精進し続けて今はテクニックも知識も十分に成熟して、バランスが取れた歌い手さんになっていると思います。>椎名さん なので、あの番組では昔の映像よりも最近のライブの映像を見せた方が、視聴者にはインパクトがあったかな、とも思います。 本人もすごいけど、デビュー当時、そのセンスと才能を見抜いた人たちもすごいと思いました。 ![]()
>>namateeさん
ランティスって、たしかにマイナーレーベルですわなぁ・・・(^_^;) 沖縄、人気が全盛期の頃は、時間もお金も無くて参加してないからなぁ・・・。 今も変わらないんですけど(-_-) 単なるハードロック好きではないですからねぇ・・・(笑) 何故にランティス時代のライブ映像を流さなかったんですかね。 たしかにそっちの方が格段に良いんですけど。
>スピンマン。さま
マイナーとかメジャーとか、レコード会社の違いってのを知ったのはつい最近でした。w 移籍ってのがどういう風に話が進んで行くのか、ちょっと興味がありますが、まあそれはわたくし特有のビジネスの面からの興味なので置いておくとして。 ランティスという会社がアニメ関連専門と聞いてますので、そうだとしたらこの5年間はちょっと勿体ないことしたかな、とも思いますね。 まあ、いろいろやりようがあったんじゃないかと思うんですが、わたくし個人の感想として、椎名さん(とその陣営)はかなり保守的な身の処し方をするように見えるので、タイアップでどうのとか、そういう小回りをきかした活動は苦手なのかなぁ、と。
>沖縄
「月のあかり」の話も出ましたね。w コメントに「それを出すか」みたいなのがあって、ちょっと笑えました。あと「ヤギ汁」一色も。 ・・・もしかしてヤギ汁食わされるかもしれませんよ? 次回もあるかも、なんて言っていたので、そちらのネタに取っておいたとか。>ランティス時代の映像 実際のところ、このギターの音が好きって言って、これ誰?って聞いて、さらに自分の歌でその人に弾いてもらえるとか、こんな恵まれた環境って無いですよね。そういう意味でも幸運で人に恵まれたんだなぁ、と改めて思いました。>椎名さん
namateeさん、久しぶりです。10カラット、自分の位置付けですが、レスピレーションがアイドル声優時代の名盤であるなら、10カラットは歌手として活動してからの多分一番よい名盤になるとおもいます。どちらも本当にいいアルバムです。生さんが紹介してくれた、へきってみたらこうなった、というブログで10カラットをベタ惚れしていましたが、確かに10カラットは、いい曲ばかりですね、アニバーサリーはなんでこんなにいい曲なんだろうと思って。今もよく聞いていますよ。まさに木根さんととても息があった、傑作ですよ。
>hekirahさま
楽曲のプロデュースは違う人なのにまだ「椎名へきるクラシック」時代の香りが残ってると感じます。>10 Carat 悩ましいのはこの後もどんどん変わっていってしまうことでしょうか。今だからこのまま留まっていてほしいとも思いますが、リアルタイムだととにかく変化を求めてしまいがちですし。(汗
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 diary? survival game motorcycle camera book music car pc audio mountaineering outdoor bicycle Fishing その他 タグ
椎名へきる(702)
ヨコハマ買い出し紀行(203) 艦これ(179) 黄色魔術オリエンタルガール(76) LX125(31) PX125(27) LX150(26) HK417(21) SPR(16) L85(15) P90(13) XCR(6) MASADA(5) 検索
リンクとか(順不同)
ヨコハマ買い出し紀行関連
夕凪を、見て歩く・・・ 椎名さん関連 呉 of three kingdom 友人関連 我が迷走 お気楽極楽2 サバゲー関連 戦民思想 一さんの武器庫 古美根屋万年堂 きつねのブログ(旧ダメ人間ミリブロ出張所) レオとサバゲと・・・ ジャンジャララ 日々ときどきサバゲ(仮) みなと射撃とヱトセトラ 埋もれゆく空間 ダメンフィス日報 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||