![]() いきなりネタが無い。仕事していると変な妄想も出来ませんしね。(汗 さらに改修 ICS L86A2 LSWの件。すでに書いた通り、スプリングやバレルを交換して改修しました。その後、実戦(サバゲの)でバトルプルーフした結果は適性Hopでの初速低下が大きく、スプリングのパワーのわりに実用では飛距離に不満があるというもの。残念ながら不満足な結果と言わざるを得ません。 Hopオフで83-85m/s(0.25gBB弾)、適性Hopで75-76m/sといった性能です。最高初速はとにかく、適性Hop時の初速が低すぎる。しかもこの適性Hopは実質上のHop最強の状態でして、本当はもう少しHopを効かせたいぐらい。最強にしてもHopのかかりが悪いんですよ。 バレルはアングスの内径6.1mmというルーズバレル(長さは475mm)ですが、これが適性Hop時の初速維持にあまり良くないようですね。スプリングのテンションをあげれば適性Hop時の初速も上がりますが、それだとHopオフ時の初速も上がってしまう。 もうひとつの問題点は上記のHopのかかりの悪さ。前にも書いた通り、ICSのL85の類はHopパッキンを押し下げるのをスプリングがやってます。M4/M16の類のようにダイヤルとレバーで強制的にHopパッキンを押し下げるのとは違います。よく観察してみるとダイヤルをHop最強の位置にしてもスプリングがHopパッキンの固さに負けて、十分Hopがかかるまで押し込めていないようです。気温が低くてパッキンが固くなっているのも悪い条件となってますね。 仕方が無いのでHopレバーを押すスプリングの下にスペーサーを入れて、スプリングのパワーを有効に使えるようにしました。サスペンションでいうところのプリロードをかけるという奴ですね。スペーサーに使ったのは適当なブリスターパックの切れ端。あれをスプリングが収まる部分と同じよりちょっと細くテープ状に切り、幅と同じだけの長さで折り畳んで厚みを持たせました。勘で3回畳んだ状態にしてスプリングの下に押し込んでみる。 レバーの動きを観察するとちゃんとHopパッキンを最後まで押せるようです。 次にHopをかけたときの初速低下を防ぐためにバレルを交換します。ジャンクボックスをかき回してみたら、いつものMadBull Pythonが出てきました。長さは405mm。ちょっと短いような気がしますが、スプリングのプリロードで微調整する余地はありそうだし、タイトバレルなので初速低下は防げるんじゃないかと。っていうか、このバレルを使ったSPRなどで初速低下の少なさは実証済みです。 テストしてみると初速はややさがり、Hopオフで83m/s程度。ただ適性Hop時では80m/sとなり、低下幅は大幅に減りました。その適性HopもちゃんとHopの効いた水平な弾道ですので、Hopにより初速の低下問題は解決です。 初速が上がって適正なHopをかける事が出来るようになり集弾性能は大幅にup。残念ながら集弾性能チェックはまだ出来てないんですが、スコープで弾道を観る限りなかなかまとまって飛んでます。 これでやっと重さに見合った集弾性能になった・・・本当に使えるかどうか、実戦で試してみないとなぁ。
by namatee_namatee
| 2013-01-07 21:13
| survival game
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 diary? survival game motorcycle camera book music car pc audio mountaineering outdoor bicycle Fishing その他 タグ
椎名へきる(700)
ヨコハマ買い出し紀行(203) 艦これ(179) 黄色魔術オリエンタルガール(76) LX125(31) PX125(27) LX150(26) HK417(21) SPR(16) L85(15) P90(13) XCR(6) MASADA(5) 検索
リンクとか(順不同)
ヨコハマ買い出し紀行関連
夕凪を、見て歩く・・・ 椎名さん関連 呉 of three kingdom 友人関連 我が迷走 お気楽極楽2 サバゲー関連 戦民思想 一さんの武器庫 古美根屋万年堂 きつねのブログ(旧ダメ人間ミリブロ出張所) レオとサバゲと・・・ ジャンジャララ 日々ときどきサバゲ(仮) みなと射撃とヱトセトラ 埋もれゆく空間 ダメンフィス日報 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||