![]() これはなにかというとCLASSIC ARMY製M249のチャンバー。香港からやってまいりました。 予想外のところから 某オークションで落札。注意をろくに読まずに落札しまして、まさか香港からだとは。w 発送の案内があってからなんだかいつまでたっても届かないなぁ、と思ったんですよね。もう一回、商品の詳細を見たら海外からだと。 これ、ヒモをからげて口を締めるタイプの封筒で、封筒の口が糊付けとかしてないです。よく中身が外に飛び出さなかったな。 ウチのM249、現状はA&Kのノーマルチャンバーにマルイのパッキンが使えるようにするアダプター(リング)とHopを押し下げる特製のレバーという仕様になっております。これは定評のある仕様でして、試射してみたところではかなり良い感じの弾道でした。初速以外は。 それに対してこのCA製のチャンバーは同様にマルイのパッキンが使えますが、Hop周りについてはノーマル準拠で、例のシリコンチューブを縦に押し込むHopはそのまま。A&KのM249の場合、このHopシステムが諸悪の根源のような気がしましてねぇ。チャンバー全体はマルイのP90などのものに似た構造なんですが、なぜかHop周辺だけは手抜きなんですよね。スペース的に余裕が無いわけではないので、もうすこしちゃんとしたチャンバーにして欲しかった。まあそこら辺がA&Kの限界と言えば限界なのかもしrませんけど。w マルイのP90の場合は偏心した溝をもつダイヤルにHopレバーとでもいうのか、片端がチャンバーに固定されたレバーを介してHopクッション(パイプ状のもの)とHopパッキンを押し下げるようになっており、フルオートでも安定してHopがかかります。それがこのCAやA&Kのみたいにシリコンのチューブや棒を押し込むだけの奴だとHopのかかり具合がピーキーになりがちで、ちょっと強くHopをかけると弾詰まりしたりします。実際、ウチに来た当初はHopのかかりが弱く、ダイヤルを回して強めていくといきなり弾詰まりするというアリサマ。 現状のノーマル改チャンバーはその点が改良されており、Hopパッキン直押しは同じなんですが、最適化されたPOM製のレバーでHopパッキンを押すようになっておりまして、強く安定したHopをかけることができました。 というわけで、CA製のチャンバーでもHopに関しては微妙な予感がするんですが、試してみなければわかりませんね。これはこれでイロイロ試して楽しめそう、というわけでノーマル改チャンバーとかぶるのを承知の上で購入したのでした。
by namatee_namatee
| 2011-12-08 21:45
| survival game
|
Comments(3)
![]()
CAチャンバーはたしかにHOPの掛かりはピーキーですわorz
POMチャンバーの時のようにHOP調整のし易さは無いですが、うちのは初期型だからノズル長が結構面倒な(M14のφノズル使用が前提) 新型は少し良くなったらしいのですが、メカボ内部いじりは必要になるので・・・ 何気にA&K純正シリンダーはボアアップサイズだったりするので、さくっと捨ててシリンダー周りも交換しちゃうのが手ですぜ。 ![]()
>A&K純正シリンダーはボアアップサイズだったりするので
つ[エレメントサイレントヘッドセット] ボアアップだったので涙を流していたのですが、転用する事にしました。 シリンダヘッドをシールテープで巻かないとダメですがw
>名無しの一さま&きつねさま
本当にA&KのM249はイロイロありますねぇ。w パワー調整は簡単ですが、給弾不良とかは面倒くさいので出来れば勘弁してほしいです。
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 diary? survival game motorcycle camera book music car pc audio mountaineering outdoor bicycle Fishing その他 タグ
椎名へきる(700)
ヨコハマ買い出し紀行(203) 艦これ(179) 黄色魔術オリエンタルガール(76) LX125(31) PX125(27) LX150(26) HK417(21) SPR(16) L85(15) P90(13) XCR(6) MASADA(5) 検索
リンクとか(順不同)
ヨコハマ買い出し紀行関連
夕凪を、見て歩く・・・ 椎名さん関連 呉 of three kingdom 友人関連 我が迷走 お気楽極楽2 サバゲー関連 戦民思想 一さんの武器庫 古美根屋万年堂 きつねのブログ(旧ダメ人間ミリブロ出張所) レオとサバゲと・・・ ジャンジャララ 日々ときどきサバゲ(仮) みなと射撃とヱトセトラ 埋もれゆく空間 ダメンフィス日報 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||