最古参

最古参_c0019089_20402377.jpg

本日も平穏無事。ということはネタもないわけでして。
「ヨコハマ買い出し紀行」関連のネタの準備をしているんですけど、肝心の資料がとどかない。駿河屋さん、発注から5日経つんですけど、そろそろオーダーステータスに反映されても良いんじゃないですかね。(汗
もっとも資料が手元に来たとして、それが役に立つかどうかはわかりません。いやまあ、ネタにするということなら役に立たなかったということもネタにしちゃうんですけどね。w

それはそれ。
図は何かと言いますと、言わずと知れたBBボトルでございます。このタイプはどこにでもありますなぁ。確かこれは千葉のTamTamさんで購入。2006年9月16日のことでした。なぜそんなことを覚えているのかというと、わたくしが生まれて初めてサバゲに参加したのが、2006年9月16-17日に千葉のサバゲフィールドSPLASHで行われたTeam2chの16時間耐久ゲームだったからです。その準備ということで、ゲーム直前に買ったんですよ。>このボトル
その時はまだ自分のエアガンを持っていませんでした。マルイのSAPS12とかは持ってましたけど、初心者が本格的なサバゲで使うのは電動ガンが向いているのは言わずもがな。今だったらSPAS12で喜んで突撃しますけどね。w
で、友人の(その時はじめて引き合わされたので「友人になった」と言うべきか)タカ氏にマルイのM733かなにかとAK47を借りて参加したんですよ。>16時間耐久サバゲ
今思うと、このM733とAK47というセレクトはなかなか渋いですね。どちらも長すぎず扱いやすいキャラクター。さすがタカ氏。そのせつはお世話になりました。

そういったわけで、わたくしの最初のサバゲはいきなり耐久ゲームだったんですよ。本当は24時間にしたかったんだけど、フィールドのスケジュールの関係で16時間になったと、当時のゲームプロデューサーのボウコウ氏が言ってました。翌年からはフルサイズの24時間ゲームになりました。
今では体力の問題から耐久系のゲームは避けてますけど、あれは独特の楽しさがあるんですよね。15分とかのゲームだとあっという間に殲滅したりされたりして終わっちゃいますけど、無限復活の耐久ゲームは前線ができます。前線をはさんで敵味方がにらみ合う。なんらかの原因で均衡が崩れるとお互いに突出しますけど、すぐに火消し部隊がやってきてまたもとに戻るということの繰り返し。いかん、耐久サバゲやりたくなってきた。

そういう戦場によく当たって長射程の鉄砲を持ち込むとどうなるか。均衡している前線のやや後ろから、同じように前線の向こう側で弾が飛んでこないと安心している敵を一方的にアウトレンジできちゃう。w
すでにパワー規制はありましたので、そうやたらに遠くまで飛ぶ鉄砲はないんですけど、例えばM14とかは遠距離でも弾道に乱れがなく素直なので、そういう部類になりますかね。そしてウチのSPR Mk.12もそういった目的で作りました。うまくいったかといわれると微妙ですけど。w

今だったら、前述の通り、SPAS12とかM3とかとVSRやCA870の組み合わせで持ち込みますね。もう電動は重くてダメだ。orz

で、BBボトル。その後、自前の電動ガンを買いました。SIG 552でしたか。もうそれからは次から次へと際限なく買い込みまして、現状では使えるのは30丁ぐらい。買った数はその何倍か・・・虚しくなるから(ry
もはや、初期の鉄砲やサバゲ用アイテムはほとんど残ってませんけど、例外はこのBBボトルでして、3本買ったのが3本とも現役でございます。最近ではボルトアクションライフルを使うことが多くなり、弾の重さも3種類ぐらい使い分けるので、3本ともフルに使っております。図の0.3gBB弾と0.28gBB弾と0.25gBB弾の3つですね。
基本は電動でもメインにしている0.25gBB弾で、ボルトでも0.25gBB弾でフラットに飛ぶようにHopを設定してます。ゲームの時は場所によって0.25gBB弾と0.28gBB弾を切り替えたりする。ハードバリケ主体のフィールドでは0.28gBB弾、森林系のフィールドでは0.25gBB弾が多いですかね。バリケの隙間を通したりするのには左右にぶれずに直進性が高い0.28gBB弾の方が使いやすい気がしますし、とにかく見えたら当てたいブッシュや森の中ではまっすぐフラットに飛ぶ0.25gBB弾かな。
なんて偉そうに書いてますけど、こういう特性を気にするようになったのはつい最近のことです。なので真に受けると(ry
あ、0.3gBB弾は精密射撃専用です。ゲームでは飛距離が足りぬ。

まだまだ初心者だと思っていたら、いや今でも実質的に初心者だと思うんですけど、いつの間にかもう9年も経ってしまいましたか。>サバゲ
by namatee_namatee | 2015-09-29 21:32 | survival game | Comments(28)
Commented by bazz at 2015-09-29 21:37 x
もっとやってるかと思ってましたわw
Commented by namatee_namatee at 2015-09-29 22:00
>bazzさま
いや全然。w
エアガンそのものは昔から持ってましたけど、ゲームはつい最近です。規制世代ですから。
Commented by uwabaminoago at 2015-09-30 07:39 x
>なまさん
M733とAK47というチョイス、映画「ブラックホークダウン」を連想しました。 w

ゼンマイマガジンだと、ローダーをつかうよりもこういったボトルから直接入れるほうが効率が良い気がしますね。
Commented by namatee_namatee at 2015-09-30 16:17
>uwabaminoagoさま
2006年当時ですので、「ブラックホークダウン」の影響が強かったのかも。

ボトルから流し込みます。さらにゼンマイ巻くのも電動の「巻き上げ君」とかいうものもあって横着できます。移動中はジャラジャラ音はするし、風情など全く感じられません。w>ゼンマイ式多弾マグ
Commented by uwabaminoago at 2015-09-30 18:48 x
>なまさん
やっぱりですかw>ブラックホークダウン
たしか、M14なんかも出ていましたね。

まぁ、機能性をとるか風情をとるかってことですね>ゼンマイ式マガジン
でも、トリガーハッピーな人(私w)には向いてるかも。 w
Commented by uwabaminoago at 2015-09-30 18:50 x
>なまさん
そのボトル、よく見たらアリイ製なんですね。プラモと同じ会社でしょうか。
Commented by namatee_namatee at 2015-09-30 22:28
>uwabaminoagoさま
そうなんですよ、自分で画像見直していて気がつきました。おそらく同じ会社だと思われますけど、調べてみると2004年にマイクロエースに事業移管して、事実上の社名変更したらしいんです。となると、2006年に購入したこれは2004年からの在庫品だったのかもしれません。

トリガーハッピーには電動巻上げの箱マグが最強。w
ウチにもAK用の電動ドラムマガジンがありまして、RPKとかで使うときがあります。弾数が多くていくらでも撃てるのは良いんですけど、鉄砲本体のメカボがこわれるんじゃないかと心配で心配で。(汗
Commented by uwabaminoago at 2015-10-01 08:41 x
>なまさん
アリイといえば、ちょっと前に同社の大和をつくりましたよ。軍艦プラモをラジコン化するのが念願でしたので。

実銃なら銃身が燃えそうですね。ww
サバゲーで敵をなぎはらうのはたのしそうです。







Commented by namatee_namatee at 2015-10-01 12:49
>uwabaminoagoさま
昔、もういらないからと親戚にもらった巨大な大和のプラモデル、完成して色も塗ってあったんですけど、どこへどうやったか記憶がありません。少なくとも全長1mはありました。あれはなんだったんだろう・・・

軽機関銃や分隊支援火器は薙ぎ払えそうですけど、わたくしもM249を実際に運用してみたところではそれほど爽快に刈れるわけでもなかったですね。その名の通り、支援火器なので敵に当てるよりは嫌がらせにずっと弾幕をはっている居るという感じです。その間に味方の歩兵が前進して蹂躙する、というのが定石みたいです。
Commented by uwabaminoago at 2015-10-01 16:16 x
>なまさん
全長1m超えの大和は、国内のキットだとニチモの1/200、童友社の1/250、そしてアリイの1/250だけだったと思います。

文字通りですね。>分隊支援火器
近付かせない効果はありそうですね。
Commented by namatee_namatee at 2015-10-01 22:54
>uwabaminoagoさま
子供の頃だったのでもっとでっかく感じたんですけど、1m程度なんでしょうね。たぶんニチモのだと思います。
それにしてもどこへ行ったんだろう?捨てちゃったのかなぁ。(汗

>分隊支援火器
なのでサイクルは早い必要がないのだそうです。サイクルよりは長時間弾を撒いていられることの方が重要なのだそうで。実際に敵にそれをやられたときはすごく困りましたので、正しい使い方なんでしょう。
Commented by uwabaminoago at 2015-10-02 08:09 x
>なまさん
ニチモの大和は130cmくらいあります。最近、ニチモはプラモ業界から手を引いて、この大和の金型もどこも引き継がなかったので事実上、絶版になってしましました(泣)

サイクルはあんまり関係ないんですね。>分隊支援火器
電動ガンなら銃身が焼けることはないですから、弾とバッテリーが残っている限り、いくらでも撃てるのは強みだと思います。

Commented by namatee_namatee at 2015-10-02 11:59
>uwabaminoagoさま
ありゃ、ニチモはプラモデルやめちゃったんですか。(汗
しばらくプラモデルは作ってませんねぇ。最後に作ったのはWLシリーズ(今でもあるのか?)の「リュッツォウ」だったような気がします。WWII時のドイツ艦嫌いといいながらこのざまです。w

分隊支援火器は重いのがつらいところですね。あと居場所がすぐにばれるので袋叩きに遭いやすいです。中華製品は全般的に品質に不安があって、そこへ連射で酷使する分隊支援火器はそれなりのチューンで対策しないとトラブルが多いのも頭が痛いです。
結局、ウチのMINIMI(A&K製)も独自パーツの問題点が完全には解決できずに使わなくなってしまいました。(汗
今はRPKのみです。>ウチの分隊支援火器
Commented by uwabaminoago at 2015-10-02 17:19 x
>なまさん
残念です。>ニチモのプラモ撤退
最初に作ったのが同社の30cmシリーズの武蔵だったもので、それなりに思い入れのあるメーカーだったんですが・・・
私もけっこう億劫な人間でして、つくりかけのプラモもいくつか転がってますよ。 ww

そもそも実物もそんなに持ち歩いて移動したりするイメージはないですね。>分隊支援火器
普通のアサルトライフルでも代用になりそうです。いや、それを言っちゃおしまいですかねw
Commented by namatee_namatee at 2015-10-02 22:56
>uwabaminoagoさま
ありましたね、30cmシリーズ。
プラモデルは完成したのを置く場所が大変です。そこら辺に置いておくと例の大和みたいにいつのまにか何処かへ行っちゃうし。(汗

サバゲにおける分隊支援火器はルール上のもの、と考えるのが良いかもしれません。M16A4に箱マグとかCマグでもM249と同じことができますけど、そこはレギュで分隊支援火器のみが弾数無制限、箱マグO.K.ということにすれば、重くて辛いけど有利な点もあるということになります。
Commented by uwabaminoago at 2015-10-04 10:35 x
>なまさん
ものにもよりますけど結構、場所をとりますからね。>プラモ

ゲームである以上はそういうルールをつくるのもありですね。このあたりにもロマンの陰がちらつきますw
そういえば、アリイ製BB弾ボトルってまだ普通に流通しているみたいです。うちにもありましたよ。
Commented by namatee_namatee at 2015-10-05 07:10
>uwabaminoagoさま
前にネタにしたことがありますけど、置き場所で一番困ったのが1/48の巨大なB29でした。どうしようもなくて天井からつるしておきましたけど「Enola Gay」が常に頭上に居るというのは落ち着かないもんでした。w

サバゲはシチュエーションで楽しむものですから。w
他にもボルトオンリー戦とかショットガンオンリー戦とか、ルール次第でいろいろ楽しめますね。
Commented by uwabaminoago at 2015-10-05 07:49 x
>なまさん
よりにもよってエノラ・ゲイとは。
しかし、私もえらそうなことはいえません。本棚に1/200と小型ですがエノラ・ゲイを、零戦や一式陸攻、スツーカなんかと一緒に飾っていますからww

そこがゲームの楽しいところですね。>シチュエーション作り
ま、楽しむというのが一番重要でしょう。
Commented by namatee_namatee at 2015-10-05 12:41
>uwabaminoagoさま
1/48のでっかいB29を選んだのは内部構造に興味があったのと銀色に塗ればよいので塗装が簡単だと思ったからです。w
そういえばそのB29もどこ行ったか分からないなぁ。

ボルトオンリー戦は1日やって使用した弾が30発以下とかでした。w
あとスーツ戦(ドレスコードがスーツ)とかもあります。
Commented by uwabaminoago at 2015-10-05 15:20 x
>なまさん
形状と言い、色と言い、シンプルではありますよね。>B29
よく言えば機能美でしょうか。

ずいぶん少ないですねw >30発
でも、意外と必要な弾数ってそんなものなのかも。フルオートだと実際は必要以上に弾を使いそうですからね。

Commented by namatee_namatee at 2015-10-05 16:59
>uwabaminoagoさま
そのプラモデルを作ってB29の内部構造に衝撃をうけました。与圧隔壁とか、B17などとのあまりの違いにびっくりしました。

ボルトオンリー戦はルールがちょっと変わってまして、敵を撃つことが勝利条件ではなかったんです。敵陣にある長い数字の暗号をメモして(当然ながら敵陣までこっそり侵入しなければなりません。自分の陣地背後に潜んで忍んでくる敵を撃つってのあり。でも、そればっかりだと敵陣に行けないから勝てない。)、ゲーム終了時まで死なずにそのメモの数字を報告すればO.K.というルールでした。なので、お互いひっそりと動き回るので、撃つ機会がないんですね。下手すると10発ぐらいしか撃たなかったかもしれません。w
Commented by uwabaminoago at 2015-10-06 07:45 x
>なまさん
うちのはさすがに内部構造までは再現されていないのでうらやましいですw
やはりアメリカの工業力は並大抵ではなかったんですね。

なるほど、変わったルールですね。
戦闘系のオンラインゲームとかでありそう。
敵を撃つよりは見つからないのが重要そうですね。
Commented by namatee_namatee at 2015-10-06 08:47
>uwabaminoagoさま
エンジン4つ作って色塗って、コクピット作って色塗って、爆弾倉作って色塗って・・・銀色に塗れば簡単だと思ったのにとにかく作業量が多くて疲れたのを覚えてます。w
前と後ろの与圧してあるスペースはチューブ状の通路でつながれているんですよね。>B29

ボルトオンリー戦は盛り上がりに欠けます。w
今度やるのはショットガンオンリー戦だそうです。エアコキ中心ですけど、ボルトオンリーに比べると対照的に派手ですね。
Commented by uwabaminoago at 2015-10-06 15:57 x
>なまさん
でかい模型はごまかしがきかないので大変です。構造がわかるのは大きいと思いますが。

ショットガンだと接近戦が多くなりそうですね。白兵戦に発展しそうですw
Commented by namatee_namatee at 2015-10-06 19:03
>uwabaminoagoさま
ところがショットガンは意外と遠距離の集弾性能に優れたものが多いんです。
特にK.T.W.のイサカ、マルゼンのCA870、この2つはボルトアクションライフルなみの集弾性能で、油断すると遠距離狙撃であっさりやられたります。その上、ポンプアクションなので連射も効くという、ボルトより恐ろしい鉄砲です。(汗
マルイの3発同時発射のSPAS12やM3は比較的近距離の戦いに向くのは確かですけど、これもちょっとチューンすると0.25gBB弾で80m/s程度までは初速が出るようになり、0.25gBB弾だと30m先の着弾パターンが0.2gBB弾より狭まるし、3発固まって飛ぶせいでブッシュの貫通能力も高いので、かなり手ごわいですよ。
ウチのスーパーSPASはまさにこの仕様で、今まで血祭りにあげてきた電動使いは数知れず。
なんといっても3発までだったらいかなるハイサイ電動ガンよりも早く撃てますから。w
Commented by uwabaminoago at 2015-10-07 08:02 x
>なまさん
そうなんですかw
フルオートのショットガンというのが最近発売されたみたいですけど、これはある意味、最強なのかな。
K.T.W.のイサカの集弾性には定評がありますね。あれはたしか2発までなら同時発射できたんでしたっけ。
Commented by namatee_namatee at 2015-10-07 14:31
>uwabaminoagoさま
東京マルイのAA-12ですね。>電動ショットガン
ある意味、夢の電動ガンですけど、まだ発売になってません。噂では電動ハンドガン程度の初速といわれておりますので、どのぐらい使えるのかは未知数ですね。

イサカは普通の奴は2発/単発切替可能だったと思います。ウチのはライアットなので単発専門です。すごくよく当たりますよ。
Commented by uwabaminoago at 2015-10-07 16:43 x
>なまさん
サバゲーで使えるのか、ネタ武器にとどまるのか、微妙そうですね。>電動ショットガン

ライフルに近いものになりますね。ポンプアクションライフルといったところでしょうか。>K.T.W.のライアット
名前
URL
削除用パスワード


<< 秋ですから 世迷言 >>